2021年1月5日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患ハイアーチ・凹足とは?【合併疾患が多い危険な足部状態】 “周りから足が甲高と言われた”“足の裏が痛い・たこがある”“よく足をひねる”“靴を履いていると甲が痛くなる” このようなお悩みがある方へ。 ✔当記事の内容 ハイアーチ・凹足とは?合併疾患が多い危険な足部状態! ハイアーチ […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患踵骨棘の根本的な治療【柔らかいだけのインソールでは足りない理由】 “踵が痛い”“踵骨棘と言われた”“踵を着いた時や蹴り出す時に痛い” “踵部分がやわらかいインソールを履けばいいのかな”“根本的に治療したい”“何をしたらいいのだろう…” このようなお悩みがある方へ ✔当記事の内容 ・踵骨 […]
2020年7月2日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患かかと・土踏まずの痛み!足底筋膜炎の悪循環【抜け出す対策とは】 “かかとや土踏まずに痛みがある”“痛みがなくなったと思ったら、また痛くなった” “おそらく、足底筋膜炎だと思う。”“でも、どうやって対策したらいいんだろう。”“柔らかい中敷きをつかえばいいのかな?”“痛みの悪循環から抜け […]
2020年6月4日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患土踏まず(アーチ)がない?簡単な扁平足のチェック方法【+対策】 “周りから扁平足だと言われた。”“自分でも扁平足だと思うけど、確信がない”“すぐ分かる扁平足のチェック方法ってあるのかな?”“扁平足を改善するためには、どうしたらいいんだろう” このようなお悩みがある方へ。 ✔当記事の内 […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患膝の前面の痛み!膝蓋大腿関節症候群と扁平足の関係とは? 膝の前面の痛み。 それは、膝蓋大腿関節痛症候群(しつがいだいたいかんせつつう症候群)かもしれません。 膝蓋大腿関節痛症候群(PFPS:Patellofemoral Pain Syndrome)は、膝の前面に痛みが生じる疾 […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki バランス重心位置とバランス制御、姿勢の関係とは? 重心位置とバランス制御、そして姿勢には深い関係性があります。 まず、理想的な姿勢とはなんでしょうか? 筋の負担が一番少ない姿勢、関節の負担が一番少ない姿勢、心理的に落ち着く姿勢など、様々な意見があります。 姿勢を紐解いて […]
2020年3月25日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患足の裏のしこり!足底線維腫の原因と対策とは? “足の裏に しこり がある”“足の裏が痛い” こうしたお悩みがある方へ。それは、足底線維腫症(そくていせんいしゅしょう)かもしれません。足底線維腫による痛みは、インソールにより軽減することが望めます。 ✔当記事の内容 ・ […]
2020年3月13日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患ジャンパー膝(膝蓋腱炎)の原因は慢性的な負担!その症状と対策とは? ジャンパー膝とは、スポーツ時におけるジャンプやダッシュなどを繰り返すことで、膝の腱を痛めてしまっている状態のことです。 特にバレーボール選手に多い疾患でもあります。 また、膝蓋腱炎(しつがいけんえん)と呼ばれることもあり […]
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患有痛性外脛骨とは?思春期に多い足の内側の痛み! 足の土踏まずの頂点付近の痛み。それは有痛性外脛骨かもしれません。 有痛性外脛骨は、若年性のスポーツ障害です。 そんな有痛性外脛骨に関して、お話致します。 有痛性外脛骨とは? まず外脛骨とは、足の舟状骨付近にできる余剰骨( […]
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2025年1月18日 riki 疾患外反母趾とは?アーチの崩れから外反母趾は進行する! 親指が“くの字”に曲がってしまった状態のことを、外反母趾(がいはんぼし)と言います。 外反母趾は足の骨配列が崩れてしまい、足の機能が発揮できない状態です。 幅広の靴を履けばよいと聞くかもしれませんが、根本的な改善を図るた […]